東京都「小石川後楽園」ドローン撮影特別許可

  • 投稿カテゴリー:お知らせ

この度、小石川後楽園のドローン撮影を特別許可を頂き撮影をさせて頂きました。
※通常はドローン撮影が禁止されている地区になります。
※全ての申請/許可を取り撮影させて頂いている映像・画像になります。

小石川後楽園とは…

小石川後楽園は、江戸時代初期の寛永6年(1629年)に水戸徳川家初代藩主・徳川頼房(よりふさ)が江戸の中屋敷(明暦の大火後に上屋敷となる)に築造し、2代藩主・光圀の修治により完成した江戸の大名庭園として現存する最古の庭園です。

小石川台地の南端に位置する起伏に富んだ地形と自然林を活かし、日本各地の景勝を模した創設者頼房の庭造りを受け継ぎ、添景として光圀の代に儒教的思想を反映させた中国趣味が取り入れられました。日本と中国の名所や古典になぞらえた見所を配した「後楽園」は、造園当時から、明るく開放的な六義園と好対照をなしています。

園内は、「大泉水」の「海」の「景」を中心に、これをめぐる周囲に「山」「川」「田園(村里)」などの「景」が連環して配置されており、変化に富んだ風景が展開する「回遊式築山泉水庭園」です。
池を中心にした回遊式庭園としての庭園形式は、江戸の大名庭園の先駆けとして後に造られる大名庭園にも大きな影響を与えました。
中央に位置する「大泉水」をはじめ園内の多くの泉水は、江戸時代には、神田上水によってまかなわれていました。武家屋敷の邸内を上水が流れる例はまれで、現在は「神田上水跡」にその痕跡を見ることができます。

「後楽園」の名称は、光圀が隣国明の儒学者で日本に亡命していた朱舜水(しゅしゅんすい)の意見を取り入れ、宋の笵仲淹(はんちゅうえん)の『岳陽楼記(がくようろうき)』中の「先天下之憂而憂 後天下之楽而楽」「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から名づけられました。これは為政者の心得を説くもので、光圀も自らの政治的信条としました。

なお、当園は昭和27年3月、文化財保護法によって特別史跡及び特別名勝として国の文化財に指定されています。特別史跡と特別名勝の重複指定を受けているのは、都立庭園では浜離宮恩賜庭園と当園の二つだけです。全国でも京都市の鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、醍醐寺三宝院、奈良県の平城京左京三条ニ坊宮跡、広島県の厳島、岩手県の毛越寺庭園、福井県の一乗谷朝倉氏庭園を合わせ9ヶ所だけです。

春…ソメイヨシノ、シダレザクラ、ウコンザクラ、カキツバタ、フジ、ガクアジサイ、スイレン、ハナショウブ
夏…ハス、レンゲショウマ、ヤマユリ、 オニユリ
秋…ヒガンバナ、ツワブキ、モミジ
冬…ロウバイ、サンシュユ、ウメ、ツバキ、カンツバキ、サザンカ

年間通して様々な花を見て楽しむ事が出来ます。

アクセス
JR中央総武線・都営地下鉄三田線 水道橋駅より徒歩5分
JR中央総武線・地下鉄各線 飯田橋駅より徒歩10分(大江戸線のC3出口が最寄り口)
東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅より徒歩10分
〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目6-6

開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)

休園日
年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
※イベント開催期間及びGWなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。
※文化財は後世に残すべき貴重な財産であり、これを守るために定期的な保存修理工事を要します。
ご理解とご協力をお願いいたします。
※小石川後楽園は、文化財保護法(第2条)により芸術上又は観賞上価値の高い日本庭園として、特別史跡及び特別名勝に指定されており、将来の文化向上発展の基礎をなすものであるため、その保存が適切に行われるように、周到の注意をもって多くの方に静かに観賞していただいている施設ですので、ペット連れの入園はお断りしております。
※小学生以下の児童のみでのご来園は、安全管理の観点からお断りしています。必ず保護者またはそれに準ずる大人が付き添って下さい。

WEBサイトはこちら

★写真・動画の不正ダウンロード、利用は禁止しています。
★写真・動画をご使用を検討されている方は運営事務局までご連絡をお願い致します。
(YouTubeの埋め込みに関する内容も同様でお願い致します)※現在動画準備中になります。
★テレビ局関係者様へ多くの局より動画の使用許可やオファーが増えております。
それに伴い4K映像などご用意もありますので気軽にご連絡お待ちしています。
★小石川後楽園はじめ9つの庭園は「東京都公園協会」との共有物になります。